
年金受給者の手続き

毎年、誕生月に「現況届」を提出してください
「現況届」は、年金を継続して支給するために、毎年誕生月に生存確認するためのものです。
毎年誕生月の前月に、三菱UFJ信託銀行(年金支払い委託先)より「現況届」が届きます。
「現況届」が届きましたら、速やかに必要事項を記入し、切手を貼り基金へご返送ください。
提出期限は誕生月の月末です。
「現況届」を紛失したときは、以下「現況届」を印刷したものに、記入の上、以下送付先まで封書にて郵送してください。
提出書類
送付先:
〒111ー8644
東京都台東区蔵前1ー3ー28
ライオン企業年金基金
電話:03-6739-9004
※現況届の提出が遅れると、年金支払いが停止になることがありますので、ご注意ください。

登録情報に変更があるときは「変更届」を提出してください
氏名や住所、年金の受取口座の変更があるときは、その都度「1.変更届」を提出してください。
振込先金融機関の合併・支店の統廃合によるときも「1.変更届」を提出してください。
「1.変更届」の提出が無いと、年金振込が出来ない可能性がありますのでご注意ください。
以下の受給権者「1.変更届」を印刷し、記入の上、以下送付先まで封書にて郵送してください。
提出書類
1.
受給権者(住所・氏名・受取方法等)「変更届」:必ず提出してください

2.
添付書類
・住所が変わったとき:添付書類はありません
・氏名が変わったとき:戸籍抄本or戸籍謄本
(コピー可、氏名の変更に関する公的証明書)
・受取口座を変えるとき:添付書類はありません。必ず本人名義口座を指定ください
送付先:
〒111ー8644
東京都台東区蔵前1ー3ー28
ライオン企業年金基金
電話:03-6739-9004

年金を一時金で受け取りたいときは「選択一時金支払申出書」を提出してください
年金を受け始めてから5年経過すると年金に代えて選択一時金として受け取ることができます。
なお、1回目の一時金選択は25%単位ですが、2回目は残額を全額一時金とすることになります。
(1回目)65歳~80歳(25%単位で選択一時金を受け取ることができます)
(2回目)65歳~80歳(残額全てを選択一時金で受け取ることになります)
「1.選択一時金支払申出書」を印刷し、記入の上、以下送付先まで封書にて郵送してください。
提出書類
1.

2.
戸籍抄本 or 戸籍謄本(コピー可)
3.

※年金受給中に一時金を一部(25%、50%、75%)選択するときは「一時所得」となり、確定申告が必要です。全額(100%)選択するときは「退職所得」として源泉徴収されますので、確定申告は不要です。
送付先:
〒111ー8644
東京都台東区蔵前1ー3ー28
ライオン企業年金基金
電話:03-6739-9004




